放生津八幡宮

■大伴家持が愛した奈呉の浦の地
 大伴家持が越中国守在任中(天平18年・746年)、九州の宇佐八幡神を勧請して、奈呉八幡宮と称されたのが創始であると言われています。祭神には、応神天皇、仁徳天皇が祀られています。


■放生津八幡宮祭 曳山・築山行事
10月1~3日には、築山行事(県指定無形民俗文化財)、神輿渡幸祭、放生会式が行われ、今に伝えられています。 
毎年10月1日に行われる「新湊曳山まつり」は、この放生津八幡宮の例大祭です。

 

 

放生津八幡宮 狛犬 3Dモデルデータ / ビッグ測量設計(株)提供

画像をクリックすると様々な角度から狛犬を閲覧することができます。

 

 

 

   

             阿形                吽形

 

 

ご案内

住所 〒934-0025 射水市八幡町2-2-27
お問い合わせ先 電話 0766-84-3449
公式ホームページ 放生津八幡宮ホームページ

※掲載している情報が急遽変更になる場合や、臨時休業等で利用できない場合がございますので、お出かけの際には電話等で事前にご確認ください。

交通案内

電車:JR高岡駅下車→万葉線「高岡駅前」から乗車→「東新湊駅」下車→徒歩で約10分

 

車:北陸自動車道小杉IC→約25分